本日の納品5/31

最後にご紹介するのは、ポケット付きファイルと、
そのファイルに挟み込むリーフレット5枚です。
こちらのファイルは両面にポケットがついているのでたっぷり収納出来ます。
ファイルとリーフレットの組み合わせは、
挟み込む内容を目的や用途に応じて適宜変更できるため、使い勝手がとてもいいです。

フォルダータイプのパンフレット

本日の納品5/31

次にご紹介するものも会社案内ですが
こちらは三つ折り仕様になっています。
開いた時のボリュームもたっぷりあるので
大変インパクトのある印刷物になります。
こちらは長くご愛用いただいているお品ですが
今回訂正、増刷するにあたり、表紙を一部変更いたしました。
表紙のイメージを変えることで、増刷ながら、
以前の物とはまた少し印象の違う
会社案内になったと思います。

三つ折りの会社案内・表紙面ラミネート

本日の納品5/31

おおふなです!
今日は先週納品されたものを複数点ご紹介いたします。
まず最初にご紹介するのは、二つ折りの会社案内です。
こちらは今回新規でお作りしたものです。
新規でお作りする場合、色味の最終確認用に色校正刷りを出しますが
最近では簡易校正がほとんどになっています。

DDCP=簡易色校正刷り
色校正刷り
印刷完成品
納品された会社案内

本日の納品5/20

おおふなです。
本日はパンフレットが1点納品されました。
こちらは一番後ろのページにポケットが付いていて
資料などを後から差し込めるようになっております。
必要箇所を常に新しい情報に変更できるのが大きな利点です。
情報更新の頻度が高い企業にオススメの仕様です。

本日の納品5/19

おおふなです。
今日は一点納品された会社案内をご紹介いたします。
訂正増刷を繰り返しながら長くご愛用いただいている物です。
こちらは「森の町内会」の用紙を使用しております。
この用紙は間伐材から作られた環境に配慮した用紙です。
企業側のエコや環境問題に対する関心の高さが伺えます。

間伐材原料の用紙を使った会社案内

本日の納品5/12

おおふなです。
本日納品されたのはA4・12Pの会社案内です。
こちらのは日英バイリンガル仕様になっております。
当社で会社案内の翻訳も承っており、
今回のケースのようにバイリンガル仕様での制作はもちろん
日本語版と英語版など複数種類の会社案内を制作することも可能です。
また英語だけではなく中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語などの翻訳も承っております。

日本語・英語併記のパンフレット

日本語・英語併記のパンフレット

本日の納品 追加分

今年の納品分でまだアップしていなかったものを紹介します。
アドスミスには珍しく、官公庁の案件です。
いわゆるリクルート案内のパンフレットです。
当社の社長はもともとリクルート社の外部スタッフだったため、
件数は少ないですが、採用のためのパンフレットづくりも割と得意にしています。

このパンフレットの取材時につかんだ情報として、
「農林水産省の食堂は美味しい」とのこと。当たり前と言えば当たり前かも。

リクルート案内

本日の納品5/6

次にご紹介するのはパンフレットとFAX用紙、封筒の3点です。
こちらは開催予定のキャンペーンのPR用に制作しました。
封筒にパンフレットとFAX用紙を入れて配布する仕様になっています。

パンフレットは両面に光沢のラミネート加工が施されています。
印刷した後に、ポリプロピレン素材を表面に貼る加工で、
よく目にするものとしては書籍の表紙やカバーがあります。
星空をイメージした背景に合ってツヤツヤとしてとても高級感があります。

今回は、パンフレットを送付するための専用封筒、
顧客からのコンタクト用のFAX用紙も、弊社の提案によりクライアントに採用いただき、
同時に制作しました。

本日の納品5/6

おおふなです。
皆さんはGWいかがお過ごしでしたか。私は映画鑑賞三昧でした。
特に印象に残っているのはアリスインワンダーランドです。
3D映画というものを初めて観ましたが、本当に飛び出して見えるのですね!
思わず何回か驚いて目をつぶってしまいました。笑

さて今日はGW中に納品されたものを含め数点ご紹介しようと思います。
まず最初にご紹介するのはポケット付きフォルダと中に入れるリーフレットのセットです。
リーフレットは1枚ごとにテーマカラーを設定し制作しました。
共通のテンプレートを用いつつ、基調色を変えていくことで
統一感はありつつも、とてもカラフルな仕上がりになっています。
こちらは訂正増刷を繰り返しながら長くご愛用いただいでいるものです。

撮影風景5/2

ご無沙汰しております。やすです。

今日はとある企業様の製品写真を当社で撮影しました。
これがその風景です。
カメラマンは我らがボス(社長)です。

製品撮影風景

白いパネルを利用して製品が綺麗に写るよう工夫をしています。
これが何の製品かはまだ秘密ですが、いずれパンフレットとなり登場する予定です。

お楽しみに!

やすでした!