会社案内6ページ三つ折り

新規のクライアント様の会社案内が納品となりました。
クライアント様のコーポレートカラーが緑ということで、デザインも緑系です。
実は緑色は繊細な色で、印刷する度に少しずつ変わってしまいがちです。
今回も印刷前に色校正(試し刷り)を印刷所で出力してもらい、念入りにチェックしました。

仕様は三つ折りで、上品な印象を出すためにやや厚めの紙を使い、
表側にはマットラミネート加工を施しています。

ラミネート加工をすることで、色写りなどを防ぐこともできます。

9/23 会社案内ホームページ納品

9月23日(金)は、ホームページが納品となりました。
いわゆるCMS(コンテンツ更新システム)を使ったホームページで、
管理画面を使ってお客様ご自身でテキストなどの更新が可能なシステムです。
CMSの中にも、いろいろなシステムがありますが、
今回は「WordPress」というオープンソースのシステムをベースに、
やはりオープンソースのテンプレートをカスタマイズして使っています。
「WordPress」はCMSの中では使いやすいと言われていて、
今回もお客様からは合格点をいただきました。
この「使いやすさ」は個人差があり、
中にはよくわからないので使っていない、という方もいらっしゃいます。
事前に少しいじってみて出来そうだったらいいのですが、

自信が無いようでしたら、更新を外注したほうが得策です。
また、デザインにつきましては、「レスポンシブデザイン」になっていますので、
パソコン用、スマートフォン用と、同じコンテンツを閲覧デバイスに応じて最適化して表示します。
最近は「スマホ対応」というのが一つ大きなトレンドですね。

<パソコン用画面>
jbic_pc
 
 

<スマートフォン、タブレット用画面>
jbic_res
 
 

ちなみに、今この記事を書いているWordPressの管理画面は下のような感じです。
wordpres

和文ロゴタイプ

会社案内を発注していただいたクライアント様から、
ロゴタイプの制作をご依頼いただきました。

ロゴは大きく分けてマーク(図版)とタイプ(文字)に分けられるのですが、
今回納品したのは和文のロゴタイプです。

クライアント様の業種に合わせて、メーカーらしい、太字でデザインしました。

8/31 会社案内12ページ 増刷

日英版と日中版の2種類の会社案内を増刷納品しました。

こちらの会社案内は2004年に新規でお作りしたもの。
それから10年以上、時折内容を少し変更しつつ、
繰り返し増刷のご注文をいただいています。

「長く使えるように」というのも当社が配慮しているところです。
当たり前ですが、「今年は〜」「5年後には〜」という表現は要注意です。1年後には確実に「今年」が「昨年」になりますし、「5年後」は「4年後」になってしまいます。
「創業以来40年余りにわたって〜」も、いつのまにか、「50年」になってしまっていることもあります。
あと、情報機器の写真もすぐに新機種が出てしまいますので、使用には注意が必要です。

asahi2

また、日英版と日中版とで表紙の色を少し変えて、
見てすぐ判別がつくようにしました。

asahi