ウェブシステムのカタログ 10/31

今日は二つ折りパンフレットが納品されました。
こちらのパンフレットは本刷りの前に簡易校正を出しました。

131031-01

131031-02

131031-03

白い余白のついているものが簡易校正です。
こちらで文字や色味の最終確認をします。

校正にも色々あり、当社で出しているのは以下の三種類です。

●本紙色校正
本刷りと同じ紙を使用します。
色味などが正確に分かりますが、料金が校正の中で一番高くなります。
●DDCP(簡易校正)
デジタルコンセンサス(略してデジコン)などがあります。
専用の機械と紙で出力します。
本紙に比べると色味の正確さは劣りますがプリンタ校正より近い色で確認できます。
料金が本紙校正に比べて安いため、当社で一番よく使用します。
●プリンタ校正
当社のプリンタで出力したもので校正します。
色味の正確さにはムラがあるため、レイアウトや文字の確認用として使用する事が多いです。
出力料金は無料です。

これらを予算やニーズに合わせてご提案しています。

リクルート案内+リーフレット 10/16

今日は入社案内パンフレットが納品されました。

2013100601

2013101602

 
A4版8ページ+リーフレット1枚です。
こちらは以前制作したものを一部更新して増刷したものになります。

パンフレットを制作するときに当社ではこのような
パンフレット+リーフレットという形を提案する事があります。

内容があまり変わらない部分をパンフレットに、
こまめに更新する募集要項や会社概要などはリーフレットにする事で
内容を変えたときの増刷コストを下げる事が可能です。

二つ折りパンフレット 10/2

今日は二つ折りパンフレットが納品されました。

こちらは以前制作したものの増刷になります。
紙はダルアートという「すべすべ」な質感のものを使用していますが、表面につや有りのビニールを貼る加工(PP貼り加工といいます PP=ポリプロピレン)をしています。
いわゆるラミネート貼りです。
画像だと分かりにくいですが…。

PP加工をすると元の紙より厚みとハリが出ます。
そして写真が綺麗に見えます。

また加工にもつや有りとつや消しとがあり、
濃い色が多いデザインの時はつや有り、
白地や薄い色の時はつや消しがおすすめです。

131002-01  031002-02