本日は8ページの会社案内が納品となりました。
製造業のクライアント様で、以前に日本語版をマイナーチェンジしたのですが、
今回は英語版を同様に変更しました。
[8/31 会社案内8ページ 訂正増刷]
月別: 2017年3月
設立20周年記念誌
本日は、記念誌が納品となりました。
設立20周年記念の制作で、制作期間はほぼ9ヶ月。
20周年記念式典での撮影から数えると13ヶ月目の納品となりました。
今回が初めての記念誌とのことで、
年表部分の写真探し、事実確認など、
クライアント様サイドでも
かなり大変で骨の折れる作業をされました。
料金体系改訂のお知らせ
アドスミスジャパンの田中です。
2017年4月3日(月)より、料金体系を改訂させていただくこととしました。
値上げ、値下げということではなく、
最近のニーズに合わせて体系そのものを見直すと同時に、
新しいプランも用意いたします。
なお、3月末までの見積書(見積シミュレーター含む)については、
新体系のほうが安くなる場合は新料金を適用、
新体系のほうが高くなる場合は見積書をそのまま有効とさせていただきます。
つきましては、4月1日(土)〜4月3日(月)は、
見積もりシミュレーター他、料金表示のページにアクセスできない場合がありますので、
ご了承のほどお願いいたします。
会社案内4ページ+台紙2種類
本日は4ページの会社案内パンフレットと、台紙2種類が納品となりました。
建築関係の会社さんです。
表紙は、ほぼ全面、アイリッシュグリーンのべた塗りです。
こうした濃い色を広い範囲で印刷する場合、
「表面加工」を行うのが一般的です。
今回は、ニス引きとスジ入れという加工をオプションで施しています。
ニス引きというのは、CMYKのカラー印刷が終わった後に、
全面に透明のインクを印刷してカバーする加工です。
グロス(光沢)、マット(つや消し)の2種類があります。
スジ入れのほうは、二つ折りをする折り目に予め機械で折り目をプレスしておく加工です。
ケーキを買うとき、店員さんが手早く箱を組み立てていますが、
ああいう組立箱の折り目のようなものです。
スジを入れておくことによって、折り目のひび割れが目立たなくなりますので、
折り目部分に濃い色を使っている時にお勧めです。
また、ニス以外ではラミネート貼りという方法もあり、
こちらはご存じのように、透明な合成材(ポリプロピレン)を紙の表面に圧着させる加工です。
台紙のほうは2種類あって、一つは会社概要用、もう一つが施工実績用です。
予めデザインされた台紙に、お客様が社内でプリンター刷りし、
最新の情報を盛り込むためのものです。
頻繁に変更が生じる情報を会社案内本体から分離することにより、
会社案内自体の寿命を延ばすという利点があります。
会社案内は使うけれども、数量はさほど多くない、という場合に有効です。
A4ぺらカタログ
本日は、工業製品のカタログ2種類が納品となりました。
当社の創業年から15年以上のお付き合いとなるクライアントさんです。
製品は、めっき加工を施す際の電極なのですが、
今回はいつも以上にリキを入れた制作でした。
オモテ面の製品写真は、
このためにわざわざ製作していただいたもの。
それを当社にて撮影しました。
カメラマンはいつものように社長の田中です。
(今、考えると、撮影風景も撮影しておけば良かった)
「いやー、黒いモノは撮りにくいなー」と言いながら、
半日ほど悪戦苦闘していました。
そしてオモテ面のデザインも、
スペースを十分に取ることができ、
おしゃれで、さわやかなイメージで仕上がりました。
入社案内パンフレット8ページ
こちらも新規のクライアント様で、人材採用目的の入社案内パンフレットを制作しました。
最近、「情報システム」+「求人用パンフレット」+「新規クライアント」という仕事が増えているような気がします。
今回も打ち合わせや取材、撮影で何回かお邪魔しましたが、
本社が西新宿の超高層ビルの25階にあり、
なんと晴れた日には会議室の窓から富士山がはっきりと見えました。